2024年最高の出来事!これはブログに残しておかなくてはいけません。
今年の10月、ジャパン・ケーキショーのシュガークラフト部門に出品しました。
去年の11月、来年はケーキが作りたいなと思いなんとなくデザインを考えはじめ、なにに出品するかは決めないまま5月からお花を作り始めました。
その後ジャパン・ケーキショーにエントリーしましたが、挑戦したことのない大作作りとなり目標は完成させることで東京行きを決意したのは1週間切ってからでした。
作りたいものは決まっていました。
2020年まで14年間連れ添った愛犬と過ごした大好きな春のお散歩です。
わたしの人生で今後も塗り替えることのない、1番幸せで美しい春。
わたしはもう本当に愛犬みるちゃんが大好きでそれは周りが後のことを心配するほどでした。
だけどあまりにみるちゃんが立派だったこと、時間がもらえたこと、周りの方が理解してくださったこと、良い医師に出会えたこと、本当にいろいろなことが重なってそれを回避することができました。
ペットロス、起きて当たり前だと思います。だってこんなに愛おしい。
ただわたしは世界で1番美しい光景やかわいい音を知っていて、世界一幸せな時間を過ごした人間だと思っています。
それをシュガーでも残したかったのです。
みるちゃん語りをするとつい長くなる😅
完成したケーキがこちらです。
横52センチ、高さ120センチ弱です(2ヶ月過ぎればもう曖昧で・・・)。
このまま展示していると会場の中では大きめな作品でした。
ただサイズは自分の力量、会場に運ぶ点からももう少し小さくてもよかったと思います。
上段は春は桜が咲くいつものお散歩コースの公園を。
背景はドットで書いているのですが、このデザインになるまで公園のたんぽぽをイメージした黄色い花畑(色の濃さで何度も)やペインティングで風景画を描いたりいろいろ試しました。
アイシングをたくさん絞りたいとはじめたシュガークラフトなので、エクステンションも取り入れました。
ただここだけ見て絞っているときはよかったのですが、全体で見た時に口金のサイズを大きくしてもよかったです。
搬入から搬出まで4日間の展示にたえるためにもとアドバイスもいただきました。
その下は作りたかったフラワーシャンデリア!
イメージはあるもののできるのかなと組むまで分からなかったので完成してとてもうれしかったです。
東京の会場には車で行ったのですが車内にロープを貼ってこのフラワーシャンデリアを吊るしていきました。
それがめちゃくちゃ揺れるしお花がぶつかる音がするし😭ずっと除湿機かけて大切にしてきた箱入り娘だったのに〜こわくて車内10時間緊張のまま眠れず😭
作りたいものがあってそれを作れるのは楽しいけど運ぶ、コンテストに出すというのはまた違うなと。
みなさんが梱包や搬送のこともきちんと考えていらっしゃるのを見て学びました。
作ったお花
- 薔薇2種(福井シュガーガールズにとって思い出がたくさんの大切なお花)
- チューリップ
- ハゴロモジャスミン(わたしと愛犬のケーキなのでわたしの名前の由来の花)
- スイトピー
- ミモザ(アレンジ時の良いクッション🙏困ったらいれました)
- マトリカリア
- カーネーション
- 雪柳
- ユーカリ
お花は作るのに時間がかかりますし、テキスト頼りなので2016年から東京シュガーアートのレッスンを受けさせていただいた時間をたくさん振り返りました。
フラワーシャンデリアの下は作りながら決めましたがお気に入りの蝶。
春なのでどこかに蝶は入れたいなと思っていましたがこんなにたくさん入れることになるとは🤭
額で縁取ったお花は薔薇・ビオラ・チューリップ・ライラック・ポピー・デイジー。
横の柱のようなパーツを貼り付けるのにもし落ちたら下の段の頑張った縦向きのブリッジレスエクステンションが割れてしまう〜と緊張しました。
縦向きのエクステンションはやり方を考えてからはじめましたが、間隔のことは全く頭になくて💦
途中壊したりしながらもなんとか絞りきれたことは運でしかなかったです。以後気をつけます。
このブリッジレスエクステンションと蝶のパーツが浮いているためにできる影がとても好きでした。
あと透明な柱に映るお花たちも好きなポイントです☺️
下段はドレープとレースアイシングを合わせました。
ドラムは何からはじめてよいのか分からずわりと早く作ってしまったのですが、蝶が落ちたりしてアイシングの格子が割れました。
考えてもどの順番が正しかったのかまだ分かりません。もう少し経験が必要です。
曲はステラ・ジャンさんの「L’Amour, Les Baguettes, Paris」です。
インスタで流れてきて知ったのですが、わたしの愛犬への気持ちに沿う部分がありテーマソングにして製作中流していました。
会場ではとてもすばらしい作品をたくさん拝見できました。
展示はあいうえお順なんですよ☺️
会場ではまっすぐ積むことが出来ず、お花から上の正面も少しずつずれてしまいました🤦♀️
初日の午後には柱から上と下に分けて展示していただく形になりました。
開封時にカッターで乾燥剤を切り裂き上手く積めず周りに迷惑だし時間は迫るしパニックでした😭
(なんと搬出時の車への移動では慌てるあまり着ていたワンピースを切り裂きました😭)
安定して積み上げるためには、おおらかな心を持ち、柱は1本か3本にするか2本にしてももっと上まで差し込めるデザインにするべきでした。
これだと横は安定しても前後にフラフラです😵理数的なことは苦手です😭でも今回覚えました。
焼き菓子セットは初日に買うこと。3日間で振り分けるのかと😔・・・これも覚えました。
東京での4日間胃の痛む思いもしましたが、本当に周りの方々に助けていただきシュガーがもっと好きになりそんな方々に会うためにもまたコンテストにもチャレンジしたいなと思っています。
4日間見続け励まされたスカイツリーなんて今やテレビで見るたび古くからの親友の姿のようです。きれいでした。立派で誇らしいです📺🥹
最後にこれまでご指導くださった東京シュガーアートのにい先生と金澤先生、そして一緒に受講させてくださった福井シュガーガールズのみなさんに感謝申し上げます。
東京シュガーアート、カリキュラムもさることながら先生も素敵です。東京では浅井先生に大変お世話になり加藤先生にもお会いできました。
出品されている方々もですが、美しいものを作る方はお人柄もすばらしいです。
まずそこからとなると作品作りは遠い道のりですね🥲
そしてみるちゃん。また力を貸してくれてありがとう。おかげでたくさん素敵な出会いと出来事がありました。これからもずっと大すきだよ。
2024年お世話になりました。
また来年もよろしくお願いいたします。
*オーダーは工房で直接お渡しが可能な方のみ